受験に敗れたあなたへ

みなさん、どーも碧山です。この記事を書いているときは3月10日なのですが 私立大並びに、国立大学前期受験の合格発表も終わっている大学が多いんじゃないでしょうか。今日の記事は受験に敗れた人に向けて書きたいと思います。
 まずは、受験お疲れさまでした。受験に敗れた今、様々な心境の人がいると思いますが、ここで少し自分の話をさせて頂きます。(たわごとに少しお付き合いください。)今から3年前の3月8日僕は第一志望の千葉大 工学部 共生応用化学科に落ちました。1年間予備校で必死にやってきたのでかなりショックでした。今までお世話になった人に挨拶をしに行く度に悔し涙がでたのを覚えています。予備校で一緒に頑張ってきた仲間たちが受かった報告を聞くたびにうれしく思う反面、どうして俺だけ駄目だったんだよ、と思うことも多々ありました。ほんとに悔しかった。言葉にならない悔しさでした。あれから3年たちますが後にも先にもあの悔しさを超える絶望はないと思っています。そして現在関東の国立大にあこがれていた自分は関西の私大にいます。(詳しくは別記事のプロローグを見てください)
ここで何が言いたいかというと「受験に落ちても死にはしないということです」。
(とか言ってますが僕自身はこの敗北で性格はかなり変わってしまいました。汗)この敗北の先には様々な未来があると思います。第一志望を目指すために浪人する人、滑り止めの大学に行く人、第一志望ではないけれど満足した大学に行く人、様々だと思います。ここで、一浪の末、志望大学に行けず滑り止めの大学に通っている自分から伝えたいのは「諦めずに続けていればリベンジのチャンスをつかみにいける」ということです。待っていてもチャンスはやってきません。具体的に言えば、滑り止め大学でも編入試験や大学院試験、就活などリベンジチャンスがあります。自分は就活は当分やらないので大変さはわかりませんが、編入試験はやはりきつかったです。(このことに関しては別記事で記したと思います)今、大学院試験について調べてもやはり大変そうです。こう、考えるとあの時落ちたことについて今でも悔やむことは多々あるし受かっていればと思うこともしょっちゅうでした。コンプレックスはやはりあると思います。しかし、嘆いてばかりではダメなので自分自身前に進もうと頑張っています。 僕も3年たってやっと自分の実力不足で落ちたことを認めることができました。19歳、20歳で「自分には実力がない、才能がない、合格者よりも努力不足」を受け入れるのはやはり苦しかったです。しかし、それを受け入れてやることで荷が下りたというか前に進もうと思いました。なので、今は苦しいし納得できないかもしれませんが自分と向き合い続ければきっといつか納得できる答えが見つかると思います。自分はこの敗北をきっかけに自分を見つめなおすことができました。みなさんにも敗北して気づいたものを大事にしてもらいたいと思います。もちろん勝つに越したものはありませんし、負けたことに対して肯定してもいけないと思います。ただ、この敗北が次の勝利への糧になると信じて僕自身も大学院試験に向けて頑張っていますし皆さんも次のステージへの糧にしてほしいと思います。
 予備校で浪人する人や宅浪する人は1年間本当に苦しいと思いますが、1年後に第一志望の合格をつかみ取れるように必死で頑張って後悔しない毎日を送ってほしいと思います。
 不本意ながら、自分のように満足いく大学に行けない人は、せっかく高い学費を払うのですからいろんなことに挑戦してほしいと思います。その中で「やっぱり違うな」とか「諦めきれない」とかある人は仮面浪人や編入試験などに挑戦してほしいと思います。ただし、文句を言うだけで何もしないのは違うと思うので、その不満や文句を挑戦への活力にして頑張ってほしいと思います。
 長くなりましたが、最後に伝えたいのは「どんな決断をしてもそれが正解にできるように頑張ってほしい」ということです。僕も大学院でリベンジできるように頑張ります。皆さんも前を向いて進んでいってほしいと思います。ここまで読んでくださった皆さんありがとうございました!

模試で結果が出ない人への今後の指針提示

 

皆さん、どーも、碧山です。新高3生のみなさん、受験勉強始めているでしょうか? おそらくですけどこの質問は愚問かもしれませんね。この記事に辿り着いたということはいわずもがなですが模擬試験で納得いく結果がでてないんだとおもいます。じゃあ、「どうすればいいんだよ」、と思ったかもしれません。かく言う自分もそうでした。自分は浪人してもダメでしたがその中で「この方法はよかった」とか「もっとこうしとけばよかった」とおもうことがあるのでそれで良ければ参考にしてもらいたいと思う。(自分についての紹介は別の記事があるのでそちらの記事を参照してもらいたい。)

 まず、成績が伸びないと言っても多くのタイプがあると思うがここですべてを挙げるのは厳しいので自分の体験談を述べたいと思う。(多くの人はこのタイプだと思う)
おそらく今までやってきた勉強してきたはずなのに志望校に対しての判定がD判定やE判定そして成績自体が伸び悩んでいる人へ
この中でも記述模試だけ判定がいい人、マーク模試だけ判定がいい人、どちらも判定がよくない人、おもにこの3タイプがいるとおもう。(どちらもいい人はこの記事にはこないでしょうね。汗)ちなみに自分は現役時にはどちらもごみでした。(現役時、浪人時の模試の偏差値は別の記事で挙げたいとおもいます。)
とりあえず僕のようにどちらもダメなタイプについて書きたいと思います。
 まず、マーク模試で点を取れるようにしましょう。よく学校や予備校では「2次試験を勉強していればセンター試験で点が取れるようになる」と聞くと思いますがあれはほぼ無責任な言い方です。もちろんそのような科目もあるにはあります。(個人的には数2Bとか)しかし、多くの受験生が悲しかな志望校のボーダーに届かずそもそも受験を諦めるのはよくある話です。(高校の同級生や予備校には結構いた)僕自身は浪人すると決めていたので現役時はE判定でも出願しましたが多くの人は現役で決めたいと思います。それではどうすればいいのか?
 まず、今まで受けたマーク模試をしっかり復習しましょう。おすすめは全統マークの復習です。各科目の復習法については別の記事挙げようと思います。まず、きちんと今まで受けたことを身につけましょう。わからなかったことや、知らなかったことは教科書や自分がこれまで使ってきた参考書に立ち返りましょう。よほどひどい参考書でない限り調べたら出てくるはずです。これから、センター試験までにやることはいろんなことに手を広げることではありません。やってきたことへの精度をあげることです。まだ未習の分野がある人はまずは早急に終わらせること。理系の人は数Ⅲがあるのでかなりきついとおもいます。数Ⅲについてはここで書くとかなり長くなってしまうので他の記事で書きたいと思います。もし参考書に立ち返ってもわからなかったりする場合は基礎的なことが欠落していると思うので教科書であったり学校配布の問題集(化学ならセミナーやリードα、物理ならセミナー、リードαに加えてエッセンス)などできちんとおさらいすることが大切です。とにかく背伸びしないことが大事です。まわりにとても賢いやつがいるかもしれません。(自分のまわりにもいました。)しかし、他人は他人です。今自分がすべきことは賢い人に比べて見劣りするかもしれませんが、これが現実です。まずはマーク模試で自分の点がどうすればボーダーに届くかを考えて勉強しましょう。ただ、勉強するだけでは成績は伸びません。自分で考えて行動することが大事です。

以上でこの記事を終えたいと思います。参考になったかはわかりませんが今後も受験生の皆さんの役に立てるように書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

プロローグ

 皆さん、初めまして碧山遥人です。今日はタイトルにもある通り自己紹介をしたいと思います。

 
 まず初めに僕は偏差値65くらいの公立高校に通って硬式野球部に所属していました。僕は高校1年からどうしても関東の国立大学に行きたいと思っていました。しかし現役時に大学受験に失敗してしまい河合塾で一年間の予備校生活を送りましたが残念ながら志望大学だった国立大学の千葉大学に合格できず滑り止めだった関関同立のとある大学に通っております。では、なぜ、大学受験に敗れた僕がこのようにブログを始めたかというと受験生に「こうしとけばよかったなあ。」や大学受験に対して思うことを発信したいと思ったからです。負け犬の遠吠えですね(自虐)。僕は理系だったのですが物理・化学・数Ⅲに苦しめられました。しかし、最終的にはキチンと戦えるレベルまで仕上げることができました(ただし合格はできなかった)。そこで、理系科目に悩んでいる受験生に何か伝えたいと思いました。
 
 また、志望校に落ちてからしばらくして編入というものに出会いました。僕はどうしても関東の国立大学を諦められなかったので編入試験を次の戦いのステージへと決めました。ここでの志望校は筑波大学でした。(「なんで千葉大学じゃないんだよ」と思われたと思われたかもしれませんがここでは記しません。またそれは他の記事で書きたいと思います。)しかし、ここでもまた敗北を喫しました(この敗北に関しては「大学受験のリベンジを絶対にしてやる!」というのもあったので本当に悔しかった。悔しさのあまり飯が2日ほど喉に通らず涙が止まらなかった)。大学生の中にも編入を目指している人がいると思いますが情報が少ないのに加えて理系編入の中でも特に化学の情報が本当に少ないです。僕は一応、化学を編入で使用したので何か情報を提供したいと思いました。
 
 最後なんですが僕は入学した大学が本当に嫌いでした。今は好きかと問われると「嫌い」と答えます。が、前よりは好きになりました。中には僕のように、自分の大学に満足していない人もいるかもしれません。そんな人たちに向けて何か発信したいと思いました。
 
 いろいろ書いて長くなりましたが上記のいずれかに当てはまる人たちに敗北者の僕から負けたからこそ感じたことを伝えたいと思いました。必ず皆さんにとってプラスになるように思いを込めて記事を書くので読んでもらえると光栄です。